校長室から 3月28日 テレビ寄贈

2025.03.28

 この度、上越直江津ライオンズクラブから、50型4K液晶テレビを寄贈してい...

校長室から 3月25日 お元気で!

2025.03.25

 離任式が行われ、お世話になった7名の先生方とお別れをしました。転出される...

校長室から 3月24日 ハッピー学年卒業

2025.03.24

 78回目の卒業証書授与式が行われました。21名の6年生が学び舎を巣立って...

校長室から 3月21日 準備完了!

2025.03.21

 いよいよ来週月曜日は卒業式。頼もしい5年生のおかげで、式場の準備が整いま...

校長室から 3月19日 こちらも本年度最後

2025.03.19

 本日のメニューは、ごはん、牛乳、厚揚げとキャベツの味噌炒め、ローストカレ...

校長室から 3月18日 いよいよ後わずか

2025.03.18

 どの学級も、学習のまとめをしたり、教室内の片づけをしたり、最後のお楽しみ...

校長室から 3月17日 お祝いの給食

2025.03.17

 6年生の卒業をお祝いする給食です。...

校長室から 3月17日 学習も終盤!

2025.03.17

 復習を兼ねて、計算や漢字のドリル学習を進めているのは4年生。

校長室から 3月12日 全体練習

2025.03.13

 卒業生入場から、卒業生退場まで、一通り通して練習しました。6年生もそうで...

校長室から 3月11日 いよいよ始まる

2025.03.11

 本日の昼の集会では、各種表彰の後、卒業式の歌の練習を行いました。

校長室から 3月3日 気を付けること

2025.03.03

 5時間目に地域児童会が行われました。PTA地域部の皆さんからも出席いただ...

校長室から 2月28日 思いを込めながら

2025.02.28

 6年生を送る会に向けた準備が、各学年で着々と進んでいます。2年生は感謝の...

校長室から 2月26日 1年を振り返って

2025.02.26

 相村建設の代表取締役 相澤様はじめ社員の皆様をお招きして、本年度最後のあ...

校長室から 2月20日 発売!

2025.02.21

 2月20日、待ちに待ったシャークカレーの販売が始まりました。

校長室から 2月20日 心を一つにするということ

2025.02.21

 ぴょんぴょんタイムの時間があり、縦割り班による長縄跳びの記録挑戦の本番で...

校長室から 2月21日 引継ぎ

2025.02.21

 本日は午前中に授業参観、午後にマーチングの引継ぎ式が行われました。写真は...

校長室から 2月18日 版画展!

2025.02.18

 各フロアのオープンスペースに、版画が飾られています。ご覧の通り。

校長室から 2月12日 今日の給食

2025.02.12

 ビーンズミートソース、かみかみホワイトサラダ、牛乳です。これは、1年生の...

校長室から 2月4日 スルスルビューン!

2025.02.04

1年生が、こんな教材を使って制作活動に取り組んでいます。その名もスルスルビ...

校長室から 2月4日 今日の給食

2025.02.04

 チキンカレー、ひじきサラダ、牛乳です。

校長室から 1月29日 今年度最後の・・・

2025.01.29

 クラブ活動最終日でした。こちらは、創作クラブ。フェルトで小物作成の仕上げ中。

校長室から 1月28日 記録更新を!

2025.01.28

 昼休みのぴょんぴょんタイムの時間。一斉に練習が始まります。自然と掛け声が...

校長室から 1月24日 今日の給食

2025.01.24

 今日のメニューは、サメのから揚げゴマソースがけ、うち豆とひじきの炒め煮、...

校長室から 1月20日 絵画2点

2025.01.20

 旧直江津町出身の画家の大島穂一(すいいち)様の絵画2点を、ご家族の皆様か...

校長室から 1月16日 スケート教室

2025.01.16

 3・4年生のスケート教室が開催されました。思った以上にリンクは良く滑り、...

校長室から 1月16日 評価された私たちの取組

2025.01.16

 学級づくりを中核に据えた私たちの地道な取り組みをまとめ、日本教育公務員弘...

校長室から 1月15日 市長さんにカレーを説明

2025.01.15

 無印良品とにしき食品のご協力のもとに商品開発した直江津のカレー「シャーク...

校長室から 1月9日 今日の給食

2025.01.09

 ポークカレー、茎わかめのサラダ、牛乳です。

校長室から 1月9日 最後の・・・

2025.01.09

 今年度最後のあったかタイムです。...

校長室から 1月7日 いよいよスタート

2025.01.07

 第3学期が始まりました。校舎内に元気な子どもの声が飛び交います。感染症予...

校長室から 1月6日 新年のご挨拶

2025.01.06

 明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。...

校長室から 12月31日 感謝

2024.12.31

 間もなく令和6年が終わろうとしております。保護者地域の皆様はじめ、関係団...

校長室から 12月24日 終業式

2024.12.24

 81日間の2学期が終了します。...

校長室から 12月23日 寺島先生おめでとう!

2024.12.23

 本日、令和6年度新潟県優秀教職員表彰の表彰式が県庁で行われ、当校の寺島教...

12月の学校だより ジェームス・ダン300号

2024.12.23

今年も残りわずかとなりました。皆様にとってどんな年になったのでしょうか。ご...

(黒星)(黒星)ジェームスダン (12月)HP用.pdf

教育広報誌「かけはし」61号

2024.12.19

県から教育広報誌「かけはし」61号の案内がきております。...

04_かけはし掲載ページQRコード案内.png

校長室から 12月18日 静かな中で

2024.12.18

 12月も半ばになり、書初め練習に取り組み始めました。緊張感が漂ってきます。

校長室から 12月13日 大収穫!

2024.12.13

 2年生が畑から大根を抜き始めました。

校長室から 12月11日 卒アル

2024.12.11

 卒業アルバムの写真撮影。本日は委員会です。限られた時間の中で、ポーズを考...

校長室から 12月10日 サメ!

2024.12.10

 本日の給食は、上越の鮫食文化にちなんだメニュー、鮫のから揚げバーガーです。

校長室から 12月9日 授業研究

2024.12.09

 5年生の「特別の教科である道徳」の授業が公開され、教職員で授業を参観し、...

校長室から 12月4日 面積

2024.12.04

 4年生が算数で「面積」の学習に入りました。教科書の絵を見ながら、積み木2...

校長室から 12月2日 2学期の振り返り

2024.12.02

 5時間目に、地域児童会を行いました。2学期の登校の振り返り、冬休みの約束...

校長室から 11月29日 お別れ

2024.11.29

 おもちちゃんとあずきちゃんの卒業式が行われました。1松の子どもが先生と一...

校長室から 11月28日 いよいよ明日!

2024.11.28

 9月5日に入学してから3か月が経とうとしています。今日は天候に恵まれ、日...

11月の学校だより ジェームス・ダン299号

2024.11.28

あっという間に11月も終わろうとしています。徐々に寒くなってきているので体...

★ジェームスダン1118(11月)299地域用.pdf

校長室から 11月26日 キック!!

2024.11.26

 4年生が体育でキックベースボールに取り組んでいます。なかなかのキック力で...

校長室から 11月22日 自給自足生活最終日

2024.11.22

 今日はサツマイモチップ。「校長先生ひとついかがですか?」と、慣れ手つきで...

校長室から 11月22日 あと1週間

2024.11.22

 かわいい2頭との生活もあと1週間となりました。卒業式の準備中です。

校長室から 11月19日 自給自足2日目

2024.11.20

 2日目の主菜と副菜です。ピントが合わずすみません。ハゼの揚げ物、小松菜の...

校長室から 11月20日 あいさつについて考える

2024.11.20

 いつもは学級で行っているクラス会議を、本日は全校縦割り班で行いました。議...

校長室から 11月18日 自給自足

2024.11.18

 自分たちで収穫した物だけでお昼ご飯をつくり食べる。6年生の自給自足習慣が...

校長室から 11月15日 強調月間

2024.11.15

 11月は人権教育強調月間。本日の5時間目の授業参観は全学級で部落問題学習...

校長室から 11月12日 快晴の下で

2024.11.12

 6年生が、釣り竿操作の練習中。昨日に続いて2回目。明日いよいよ河口付近で...

校長室から 11月6日 天気がいいので!

2024.11.06

 クラブ活動の2回目。グラウンドでは、シャボン玉遊びを楽しんでいます。

校長室から 11月6日 歯っピー週間

2024.11.06

 2階、1年生教室入り口付近に「かみかみクイズ」が掲示されています。子ども...

校長室から 10月31日 ハロウィーン献立

2024.10.31

 今日の献立は、チキンライス、かぼちゃサラダ、ジャックオーランタンかまぼこ...

校長室から 10月30日 いよいよスタート

2024.10.30

 本日からクラブ活動が始まりました。4つのクラブに分かれ、クラブ長を選出し...

校長室から 10月26日 文化祭・汐なり教育の日

2024.10.29

 先週土曜日、快晴のもと文化祭・汐なり教育の日を開催しました。午前中は、作...

校長室から 10月18日 感謝しながら

2024.10.18

 5・6年生が、マーチングでお世話になった楽器の洗浄を行いました。楽器を分...

校長室から 10月18日 装置を作って

2024.10.18

 5年生が、理科「流れる水のはたらき」を学習中です。理科室で砂を使って実際...

校長室から 10月17日 力走!

2024.10.17

 秋晴れのもと、持久走記録会が開催されました。大勢の保護者、地域の皆様から...

校長室から 10月15日 学校訪問

2024.10.15

 遠く、岩手県の小学校の校長先生が、クラス会議に取り組んでいる学校の様子を...

校長室から 10月9日 今日の給食

2024.10.09

 ビーンズミートソース、ソフトめん、こんにゃくサラダ、牛乳です。

校長室から 10月7日 試走!

2024.10.07

 何とか天候にも恵まれ、本日、持久走大会の試走を行いました。

校長室から 10月3日 大賑わい?

2024.10.03

 昼休み、鉄棒付近でうろうろしていると・・・。「校長先生、鉄棒使っていいで...

校長室から 10月3日 いよいよこの季節!

2024.10.03

 階段踊り場に、素敵な作品が掲示されています。ハローウィンの季節になりまし...

校長室から 10月2日 登場!

2024.10.02

 鉄棒が設置されました。汐なり文化祭前までの、期間限定です。

校長室から 9月30日 心が一つになるということ

2024.09.30

 親善陸上大会でした。...

校長室から 9月27日 金曜の午後

2024.09.27

 週末の午後は、どうしても疲れが出てくるものです。ですが・・・。...

校長室から 9月25日 今日の給食

2024.09.25

 たちうおの竜田揚げ、ブロッコリーの昆布和え、太平燕(タイピーエン)、ごは...

校長室から 9月24日 かわいいお客さん

2024.09.24

 昨日までとは打って変わって快晴に恵まれました。...

校長室から 9月24日 大きくなあれ!

2024.09.24

 夏野菜が終わり、いよいよ秋冬野菜。2年生は名人を招いて、畑に種、苗を植えます。

校長室から 9月24日 たのスポ!

2024.09.24

 本日の昼休みは、本年度3回目の「たのスポタイム」。玄関の衝立には、案内が...

9月の学校だより ジェームス・ダン298号

2024.09.20

2学期が始まって3週間が過ぎました。子どもたちは元気に登校しています。夏も...

★ジェームスダン0919(9月)298.pdf

校長室から 9月19日 大雨でしたが!

2024.09.19

 ちょうど登校している時間帯が大雨でした。教室のオープンスペースに行くと、...

校長室から 9月18日 今日の給食

2024.09.18

 味噌ラーメン、わかめの中華和え、コーンとウィンナーの米粉蒸しパン、牛乳 です。

校長室から 9月13日 こまごはやさしいこんだて

2024.09.13

 ごはん、牛乳、サバの生姜煮、なめたけ和え、ゴマ味噌汁 です。

校長室から 9月13日 賢い消費者に!

2024.09.13

 本日は1日フリー参観日でした。5時間目、6年生は消費生活出前講座の時間で...

校長室から 9月12日 今日のアルパカ

2024.09.12

 暑い日が続きますが、今日も元気です。昨日、地域の方のご厚意により、小屋の...

校長室から 9月6日 授業研究

2024.09.06

 昨日の午後、教育委員会の指導主事さんや近隣の小中学校の皆さんを招いて、授...

校長室から 9月6日 2日目

2024.09.06

 入学して2日目の朝です。2頭とも元気です。

校長室から 9月5日 入学式

2024.09.05

 かわいい2頭の入学式です。1年生がお世話を頑張ります。皆さん、是非見にい...

校長室から 9月5日 放送室から

2024.09.05

 校内放送による「2学期のめあて発表」が続いています。本日は3年生です。広...

校長室から 0902 平和を願って!

2024.09.02

 「平和について考えよう」 巡回ミニ平和展が直江津小学校で開催されています...

校長室から 8月30日 大勢の大学生

2024.08.30

 本日、大勢の大学生が実習等で来校されています。...

校長室から 8月28日 給食もスタート

2024.08.28

 本日のメニューは、メンチカツ、枝豆サラダ、春雨スープ、ごはん、牛乳です。

校長室から 8月27日 2学期スタート!

2024.08.27

 学校に元気な子どもたちが集まってきました。写真は登校の様子です。

校長室から 8月2日 ぐんぐん成長!

2024.08.02

 暑い日が続きますが、みなさんお元気ですか?...

校長室から 7月29日 先生方も学びます

2024.07.30

 昨日は、御饌米で活躍する子どもを夜遅くまで応援してきました。今日は、午前...

校長室から 7月26日 祇園祭スタート

2024.07.26

 直江津商店連合会が主催する「スクールバンド演奏&まちなかコンサート」に出...

校長室から 7月25日 1学期最終日

2024.07.25

 終業式を行いました。学年代表の皆さんが、「成長した自分」について1学期を...

校長室から 7月24日 あと2日

2024.07.24

 明日が終業式ということで、各学年の様子を見に行くと・・・。お楽しみの会が...

校長室から 7月24日 こちらも1学期最後

2024.07.24

 麦ごはんのハヤシライス、ひじきのサラダ、牛乳です。...

校長室から 7月22日 あと4日の学校

2024.07.22

 終業式を迎える週となりました。あと4日です。...

校長室から 7月19日 学期末

2024.07.19

 学期末らしい風景が目に入ります。...

校長室から 7月16日 1学期最後の・・・

2024.07.16

 今日はあったか遊びの日です。1F会議室前には、何をするかホワイトボードに...

校長室から 7月16日 ランドセルの整列

2024.07.16

 6年生のランドセルが、玄関アプローチに並んでいます。...

校長室から 7月12日 もしものために

2024.07.12

 体育館の入り口上部に、特設公衆電話の配線が入ったボックスがあります。非常...

5年生 自然教室1日目(9)

2024.07.11

キャンドルセレモニーの様子です。
火の神は、だれでしょうか。...

5年生 自然教室2日目(1)

2024.07.11

おはようございます。自然教室2日目がスタートしました。...

5年生 自然教室2日目(2)

2024.07.11

源流体験です。水生昆虫を探しています。

5年生 自然教室2日目(3)

2024.07.11

自然教室も終わりに近づいてきました。
源流体験後の昼食です。

5年生自然教室1日目

2024.07.10

天候は、曇りだそうです。...

5年生 自然教室1日目(2)

2024.07.10

最初の活動は、クラフト活動です。ひのきの壁掛けを作ります。...

5年生 自然教室1日目(3)

2024.07.10

素敵な壁掛けを作成中。
グルーガンも使って飾りも付けています。

5年生 自然教室1日目(4)

2024.07.10

待ちに待ったバイキングです。
カレー、ラーメンがあります。...

5年生 自然教室1日目(5)

2024.07.10

残念ながら、雨が降ってしまいましたが、室内でも十分に活動できるほど広いです...

5年生 自然教室1日目(6)

2024.07.10

様々なミッションをクリアして、仲間の絆が深まってきているようです。(ボール...

5年生 自然教室1日目(7)

2024.07.10

妙高アドベンチャーの振り返りをしました。...

5年生 自然教室1日目(8)

2024.07.10

お風呂に入ってさっぱり!
楽しみな夕食です。...

校長室から 7月9日 収穫

2024.07.09

 水澤農園の作物がすごいことになっています。
 これはキュウリです。

校長室から 7月5日 七夕こんだて

2024.07.05

 本日の給食は、...

校長室から 7月2日 防犯!

2024.07.03

 町内会長の皆さん、育成会議の委員の皆さん、PTA役員、そして学校職員とと...

校長室から 7月1日 直江津の踊り

2024.07.01

 先週の木曜日に引き続き、3年生が波路会の皆様から、踊りを教えていただきま...

修学旅行速報 6月28日 その7

2024.06.28

 最終見学地の石川動物園です。

修学旅行速報 6月28日 その1

2024.06.28

 みんな元気に朝ごはん会場に集合しました。
 今朝もバイキングです。

修学旅行速報 6月28日 その2

2024.06.28

 無事にホテルを出発しました。記念の集合写真です。

修学旅行速報 6月28日 その3

2024.06.28

 金沢駅にやってきました。鼓門の前で記念撮影です。これから、お買い物になります。

修学旅行速報 6月28日 その4

2024.06.28

 落雁づくりです。森八本店にやってきました。

修学旅行速報 6月28日 その5

2024.06.28

 その後、指でしっかり押し込みます。ここでしっかり固めないと、あとで崩れて...

修学旅行速報 6月28日 その6

2024.06.28

 昼食会場の、ゆのくにの森に到着です。

修学旅行速報 6月27日 その1

2024.06.27

 天候に恵まれました。
 保護者、教職員に見守られ、元気に出発しました。

修学旅行速報 6月27日 その2

2024.06.27

 有磯海のSAに到着。小休止です。皆さん元気そうです。

修学旅行速報 6月27日 その3

2024.06.27

 箔一本店 箔巧館にて、金箔貼り体験です。お箸に金箔をはりました。

修学旅行速報 6月27日 その4

2024.06.27

エビフライとお蕎麦と・・・。お昼から豪華です。

修学旅行速報 6月27日 その5

2024.06.27

 昼食後は兼六園、金沢城公園の見学です。
 木陰が気持ちよさそうですね!

修学旅行速報 6月27日 その6

2024.06.27

 金沢市役所にて、金沢百万石祭りについてのお話を聞いています。金沢市内も大...

修学旅行速報 6月27日 その7

2024.06.27

 石川県立博物館に来ています。趣のある外観の建物です。

修学旅行速報 6月27日 その8

2024.06.27

 ひがし茶屋街到着です。これからしばらくお買い物と散策の時間です。お土産は...

修学旅行速報 6月27日 その9

2024.06.27

 金沢国際ホテルに到着です。スタッフの皆さんにご挨拶。

修学旅行速報 6月27日 その10

2024.06.27

 カレー、美味しそうです!

校長室から 6月26日 今日の授業風景

2024.06.26

 3年生理科「風やゴムのはたらき」で、実験道具となる車を作成中。

6月の学校だより ジェームス・ダン 296号

2024.06.25

梅雨の時期に入りました。
1学期も残り1か月ほどです。...

★ジェームスダン0620(6月)296.pdf

校長室から 6月25日 学校訪問

2024.06.25

 これは会議室に並べられた、学校が作成管理する諸帳簿です。本日、教育委員会...

校長室から 6月21日 ふるさと献立

2024.06.21

 今日のメニューは、車麩の揚げ煮、上越産キャベツとエリンギのガーリックソテ...

校長室から 6月19日 大学とのつながり

2024.06.19

 毎年、上越教育大学の大学院生の皆様から、学校支援プロジェクトとして、直小...

校長室から 6月17日 走る!

2024.06.17

 先週の木曜日に引き続き、学級ごとにスポーツテストのシャトルランを実施中。...

校長室から 6月14日 ナンです!

2024.06.14

 本日の給食です。...

校長室から 6月10日 教職員も学びます

2024.06.11

 4年生のクラス会議が公開され、教職員で参観。放課後、子どもの姿をもとに教...

校長室から 6月11日 苦戦!

2024.06.11

 5年生が家庭科で、針と糸を使ってボタン付けを学んでいます。難しいです!

校長室から 6月11日 礼に始まり礼に終わる

2024.06.11

 剣道連盟の皆さんが、デモンストレーションにお出で下さいました。

校長室から 6月5日 さわやかな朝を!

2024.06.05

 中学校区のあいさつ強調週間がスタートしました。郵便局前では、オレンジベス...

校長室から 6月5日その2 シロツメクサを使って

2024.06.05

 2年生の女の子が、素敵なものを作って見せてくれました。
 ご覧の通り!

校長室から 6月4日 本に親しむ

2024.06.04

 午後の授業の様子を見に、校舎を回っていると、図書館に2年生がいます。カウ...

校長室から 5月30日 にぎやか!

2024.05.30

 1年生がサツマイモの苗を植えました。ご覧の通り。

校長室から 5月29日 今日の給食

2024.05.29

 山菜和風汁、米粉めん、笹かまのカレーマヨ焼き、海苔酢和え、牛乳です。

校長室から 5月25日 汐なり運動会

2024.05.25

 本気で競技し、本気で応援する子どもに感動を覚えた運動会でした。フィナーレ...

高校室から 5月21日 準備着々

2024.05.21

 運動会の準備が進んでいます。徐々にボルテージが上がってきました。昨日は、...

校長室から 5月17日 けいちゃん

2024.05.17

 本日は食育の日献立で岐阜県メニューです。...

校長室から 5月16日 涼を求めて

2024.05.16

 登校してきた子どもが「校長先生、そこの川に鳥が2羽いるよ」と教えてくれた...

校長室から 5月14日 準備着々

2024.05.14

 図工室の床一面に、色が塗られた文字がたくさん並んでいます。...

校長室から 5月14日 かわいいお客さん

2024.05.14

 1年生が学校探検の一環で、校長室に来室。ご覧の通り、ちょっとだけソファー...

校長室から 5月13日 教育実習

2024.05.13

 本日から教育実習がスタート。上越教育大学の学生が2名、3年生と5年生に配...

校長室から 5月10日 団結!

2024.05.10

 今年度の運動会のスローガンが決定しました。...

校長室から 5月2日 仲良し班ふれあい活動 その1

2024.05.02

 3時間目から、縦割り班でふれあい活動を行いました。前半は、いろいろなミッ...

校長室から 5月2日 なかよし班ふれあい活動 その2

2024.05.02

 後半は、あったか遊びです。音楽で風船バレー。

校長室から 5月1日 たくましく泳ぐ

2024.05.01

 階段の踊り場に、キラメキ学年が作った素敵な掲示物が貼られています。たくさ...

校長室から 4月25日 いよいよ始まる!

2024.04.25

 6年生教室のオープンスペース奥に、紅白の旗と大太鼓が並んでいます。いよい...

校長室から 4月25日 今日の給食

2024.04.25

 白身魚のアップルバーベキューソースがけ、わかめサラダ、カブの味噌汁、ごは...

校長室から 4月24日 基本!

2024.04.24

 相村建設の社長様はじめ、社員の皆様を講師にお迎えし、あいさつ朝会を行いま...

校長室から 4月23日 コアラ!

2024.04.23

 昨日、カウラ市の友好団の皆さんが、子どもたちにプレゼントしてくださったお...

校長室から 4月22日 国際交流

2024.04.22

 本日、オーストラリアのカウラ市から4名の訪問団の皆さんが直江津小学校に来...

校長室から 4月19日 歓迎の準備

2024.04.19

 来週月曜日、オーストラリアのカウラ市から、友好団の皆様が直江津小学校を訪...

校長室から 4月19日 授業参観

2024.04.19

 保護者の皆様、お忙しい中、午後から足を運んでいただきありがとうございまし...

0415 廊下の書籍

2024.04.15

 廊下に、オーストラリアに関する本、文化・習慣の違いに関する本、戦争のこと...

0412 こちらも満開!

2024.04.12

 卒業式や入学式の会場を華やかにした鉢植えの花。昨日、環境委員会の皆さんや...

校長室から 4月10日 見ごろです!

2024.04.10

 昨日と打って変わって快晴です。桜の木のもとで遊ぶ子どももいます。

校長室から 4月9日 こちらも開始!

2024.04.09

 給食がスタートしました。令和6年度、最初のメニューは、厚揚げとキャベツの...

校長室から 4月9日 入学式

2024.04.09

 あいにくの雨模様の中でしたが、本日、入学式を行いました。...

校長室から 4月8日 スタート!

2024.04.08

 子どもの声が校舎内に響き渡り、新年度がスタートしました。始業式後は新しい...

校長室から 4月8日その2 待ってるよ!

2024.04.08

 6年生のおかげで、明日の入学式の準備が整いました

校長室から 4月5日 届いています

2024.04.05

 新しい教科書が学校に届き、家庭科室に並べてあります。...

校長室から 4月4日 緊急時に備えて

2024.04.04

 新年度が始まりました。春休み中に会議をしたり作業したりしながら、子どもた...

PAGE TOP